マインドフルネス と マインドレスネス

こんにちは 鍼灸・リラクゼーション
Healing  room momoです🙂



マインドフルネスについて書いてみたいと思います。


と言っても
私はマインドフルネスを学んだことがある訳ではなく
結果的にマインドフルネスをしていた。という感じで
きちんとしたマインドフルネスの概要はいまいちわかりません。



ですが
思考のおしゃべりに疲れている方
心がいつも落ち着かない方にお役に立つ内容かと思います。



マインドフルネスは皆さん一度は耳にしたことがあるかと思います。
実践されている方もいらっしゃるかと思います。


私は、勝手に心身から健康になるための瞑想などの手法かと思っていました。
元は古代インドの仏教的な瞑想に由来するもので
そこから医療行為としてのマインドフルネスがアメリカで派生したようです。
(Wikipediaより)


マインドフルネス。
キーワードは

『今ここ、今この瞬間を生きる』

こと。


自分自身を見ても、世界の動きを見ても
私たちは、頭でっかちになり、思考に振り回されているのではないかと思います。
この思考に振り回されている状態は、私にはとても不自然に感じるのです。
思考の言いなりになり、人生をコントロールしたいのに、いつまでも満たされない。
うまく使いこなしていく物に逆に使われているような・・・
何だか本末転倒だなぁと。


思考の本来の役割については、また別で書いてみたいと思います。



私たちが思考を自分だと勘違いし、思考に振り回されている時、大抵「今」にいることは無く
過去や、未来に行ったり来たり、他人と自己を比較したり、足りないものを探したり
頭の中は混乱しているはずです。



このような無意識に思考ぐるぐるになっている時に、

私たちは大幅に気(生命エネルギー)を失っています。

こうして、元気を無くし、疲弊していくのです。
もしかしたら、病気のような物もこういったことが大きく関わってくるのかもしれません。
東洋医学から見ても、これは頷けます。


この状態をマインドレスネスと言います。


マインドフルネス→思考に気づいて「今にある」状態。







マインドレスネス→思考に囚われ、エネルギーのロスが起こる状態。




よく見れば、何なら頭で考えても分かるかと思いますが
過去や未来に実態は無く、そこにエネルギーはありません。
「今」というポイントからしか、エネルギーは生じません。



私たちの本質は「意識」です。
意識として「今」を生きて初めて、この思考のトラップに気ずき抜け出すことができます。



マインドフルネスのやり方は、諦めずに「今」にあることの心地よさのコツを掴めば
徐々にその感覚が深まって行きます。



今は、マインドフルネスの素晴らしいアプリやYouTubeもあります。



なぜか、いつも満たされない。
なぜか、他人の目を気にしすぎる。
なぜか、元気が出ない。


思考の奴隷のようになっていないですか?
頭で考えすぎて疲れていませんか?


そんなところから見ていってみましょう。


次回は、マインドフルネスのやり方について書いてみたいと思います!!


鍼灸・整体 momo鍼灸室 (Healing room momo)

長岡市、女性治療士の運営する 鍼灸室モモのウェブサイトです。 女性の皆様が、日々軽やかに健やかに過ごすことができるよう鍼灸や整体でサポートさせていただきます。 特に、痛みや疲労、女性特有の症状などでお困りの方はお気軽にお問合せください^^

0コメント

  • 1000 / 1000