思考がグルグル止まらないとき

こんにちは

鍼灸・リラクゼーションHealingroommomoです。


思考ぐるぐるのお話をしてみます。


思考が止まらない、考えが止まらない、同じ考えを堂々巡りしてしまう。


そんなことはないでしょうか?




あまり気にならなくても、思考はだいたいおしゃべりを続けている物です。
思考が凪のように穏やかな時もあれば、大波のように次から次へと押し寄せてくることもあります。




この思考は、生きている間は私たちが言語と共にある限り止めることはできません。



よく、瞑想やマインドフルネスのようなものは思考を消すために行われるかと思われることがありますが
その思考が起きるままに任せる、そこに身を委ねるということなのかなと思います。




ただ、思考を止めることは出来ないものの、それをあまり相手にしなくなるということだったり
焦点をそこから逸らすこと、つまり軽くなるということはできるような気がします。





以前のブログでも書きましたが、
頭は、問題を見つけそれを解決したり、物事を二元性で測るということを主にしています。
外側で起きていることや、私に起きている感覚や感情をことばにして親切にぐるぐる中継アナウンスしてくれているのが
思考です。





例えば・・・
スーパーのレジでのお会計の列で、横入りされた‼︎




美しい桜並木を散歩していたら、気持ちの良いそよ風が吹き、桜吹雪の美しい光景が最高だった。




何年も前、悪気は無いのにポロッと出てきた言葉で場を凍りつかせてしまった。

など…



と、思考はこの一連の起こりを言語化した中継アナウンスしています。
映像付きで。
その後1時間くらい同じアナウンスを続けたりします
なんなら、ちょっと話を盛り込んだりしてオーバーに中継アナウンスを再放送しだします。
何日も、何年も経つのにフワッと蘇り、また始まったりしますよね。




今はもう済んだことなのに、気持ちや感覚を何度も再体験します。




この動きの中に何も問題はないのですが
もし、こんな感じで頭がぐるぐるしている時、何年も前の出来事の中継アナウンスが止まらないとき
意識を思考や考えでは無く、その時に感じた感情や感覚・体感に向けてみみてください。




その時、どんな風に感じた?
その時、どんな感覚だった?
👆気づかれないこの緊張が身体の凝りや不調だということはよーくあります。



出来たら、具体的に見るのでは無く、なんとなく抽象的に見てみてください。
どの辺りに?
どんな感じで?
どんな形?
どんな色?
軽いの?
重いの?




これは、解決するため、消すためにやっているのではありません。
ただ、見てあげてください。
『ただ見る』です。
何の意味もなくただ見ます。
その感覚を再び頭で考えて再体験しないでみてください。
ただ気づいて、放っておいてください。




頭がぐるぐる、思考がうるさい時、感情や感覚の段階で気づいてほしいエネルギーの収縮があります。
それを体験した時、ギュッと力が入ったままの幻影の感覚としての私がいます。
そこをただ見てあげます。
ただ気づいてあげます。
『ただ見る』です。
『ただ見て、放っておく』です。





気づいてあげると、その緊張と私(厳密には私と思っているところ)の間に空間みたいな余白みたいなものができます。
私が考えていて、私が体験して、私が苦しくてという、この『私が』という動きが
それらを固定化しているんですね。





気づいてしまうと、それは必ず消るか形を変えて行きます。
何かスピリチュアル的なことでは無く、この世の全てのものは諸行無常がお約束だからです。
変化し、流転していきます。





頭(思考)は、気ずいてほしいエネルギーの収縮=緊張=辛さがある時に、がーっとおしゃべりを
していることが多いのです。
逆に言うと、エネルギーの収縮=緊張=辛さを見たくないから、頭を煩くすることで誤魔化したり
しています。




思考は、何かを決めたり、判断したりと言う時にはとても大切ですが
何の気なしにグルグル回るおしゃべりは、ほとんど相手にしなくて大丈夫です。
日頃から、感情や、身体は感覚に意識を向けてみると良いのかもしれません。




そして、放っておくことができるようになると余白が生まれ、結果的に
思考がグルグルでもOKだし、どんな感情が生じてもそれはありのままでいいんだと、
ここに起こる様々な感覚や現象になんら問題は無いと分かってくるような気がします。



ことばになるよりも前に感じられた身体の感覚をよくみてみてください。


鍼灸・整体 momo鍼灸室 (Healing room momo)

長岡市、女性治療士の運営する 鍼灸室モモのウェブサイトです。 女性の皆様が、日々軽やかに健やかに過ごすことができるよう鍼灸や整体でサポートさせていただきます。 特に、痛みや疲労、女性特有の症状などでお困りの方はお気軽にお問合せください^^

0コメント

  • 1000 / 1000