右脳さん、左脳さん
こんにちは^^
鍼灸・整体 momo鍼灸室です。
今日は、珍しく本の紹介をしたいと思います。
健康や身体のお話では無く
私たちのこの生きることの仕組みというのか
脳のしくみというのか
「右脳さん、左脳さん」という本です。
ネドじゅんさんという関西のオカンが書いた意識や脳の働きについてのお話です。
ネドじゅんさんは、YouTubeでも活躍されており、動画もいくつかあがっています。
私は、以前から思考や意識などにとても興味があり、老荘思想や般若心経で言わんとすることに
惹かれていました。
自然や周りを見渡した時に、この人間の意識だけが何か突出しているというか
はみ出しているというか
言ってしまうと不自然な感じがするんですね。
頭で考えるという事が過剰になっているために
ありのままの世界を見ていないんではないかという疑問が出てきます。
ありのまま、そのままを見ているのではなく
そこに被せられた概念や考えを見ているんですね。
世界を見ているようで、自分の頭の中を見ている感じでしょうか、すべてのものを。
実は複雑では無い、ありのままを見たい。
思考を通さないで見てみたいという欲求が自然に出てきます。
精神世界のお話をすると、気持ち悪いと思う方もいられると思いますが
そこをとても上手に脳の仕組みとして明快に書かれているのがこの本です。
実は、苦しさとか不安って脳の働きであって
その仕組みを知るだけでも少し楽になると思いますし
その過剰な脳の働きの止め方、付き合い方も書いてあります。
ぜひ、頭のおしゃべりがうるさくて疲れている方、何か日々の暮らしに微妙な違和感がある方
読んでみてください。
とても読みやすかったです^^
0コメント