痛みを頭でリピートしない
こんにちは^^
鍼灸・整体 momo鍼灸室です。
施術をさせていただいて感じるのは、痛みへの向き合い方が人それぞれ違うということです。
これは・・・痛いですよね!?
と思えることでも、あっけらかんとされていたり
じっとしていてもどうしようも無いから、なんでも動いちゃうの。と大して苦にされていない方がいられます。
一方、お身体を見させていただくとそんなに悪くはないのだけど
気になって仕方ない。痛みに神経質になってしまう。
始終そのことばかり考えてしまい、あれやこれや試行錯誤頭がうるさくなりそれも辛い。
病院巡りをしてしまう。(※心配な時は病院に行くことは大切です。)
という場合です。
痛みや不調に気づき、意識を向けることはとても大切なことです。
ですがそれを頭の中で考え常にそのことで頭をいっぱいにしてしまうと
ただでさえ辛いのに、さらにそこに苦悩が加わってしまいます。
頭のレベルに持ち込んで苦悩を感じ続けるということは
治癒が遅くなるということです。
なぜなら、考えを巡らせる(思考)ということは何かを掴み取る動きでもあるからです。
「痛い私」を固定化させ続けます。
自律神経のバランスもとても悪くなります。
ちょっと考えがぐるぐるしがちの方は、痛みを頭で考えすぎていないか、
痛みに苦悩を付けたしてさらに辛くなってはいないかチェックしてみてください。
痛みや不調があり、しっかり感じてあげて出来ることはやったならば
頭に少し余白を作ってみてください^^
考えないで感じてあげます。
そして出来る範囲で目の前のことをこなす。
なんでもそうですが、頭で考えすぎるとシンプルさを失いややこしくなっていきます。
大事に至らない症状や、調べてもらっても原因のわからない痛みがある方、
頭で考える癖がついていないか、痛みを頭でリピート再生していないかみてみてください。
という私は痛がりです。
上手に痛みと向き合ってニコニコいられるお客様をみていつも気づかされるのです。
と言っても、痛みや辛さは本当に生活が大変になってしまうような力があります。
ぜひお困りの時は専門の治療院などで相談されてみてください。
0コメント